今年度も、石川県中小企業団体中央会さまよりご依頼を受け、「カスタマーハラスメント対策セミナー」を担当させていただきました。
令和7年6月4日に国会で可決・成立し、同月11日に公布された「改正労働施策総合推進法(いわゆるカスハラ対策法)」は、令和8年中に施行される予定です。
今回のセミナーでは、この法改正の背景や企業に求められる対応策、そして現場での具体的なポイントについて、できるだけ分かりやすく・楽しくお伝えすることを心がけました。
NHK金沢放送局と北國新聞の方々にも取材いただき、当日の様子がNHK「かがのと」(18:10~)で放送されました。
多くの方々から「見たよ!」というメッセージや温かいご感想をいただき、とても嬉しく思っています。翌日の北國新聞にも記事が掲載されました。
今回のセミナーは定員50名が満席となり、カスハラ対策への関心の高さを改めて感じました。アンケート結果も好評で、ほっと胸をなでおろしています。
これまで新聞掲載などの機会があっても特に発信していませんでしたが、
「社会保険労務士って、こうした仕事もしているんだ!」と多くの方に知っていただきたいと思い、これからは積極的に情報発信をしていこうと決めました。
カスハラ対策に関しては、
- 就業規則の改定
- カスハラ対策マニュアルの作成
- 社内研修・ロールプレイ
- 外部相談窓口の設置支援
など、幅広いサポートが可能です。
「うちも必要かも?」と思われた方は、ぜひお気軽にご相談ください。
制度や数字の改正は少し堅く聞こえますが、根っこには「人を大切にする」想いがあります。
変化をうまく取り入れて、安心して笑顔で働ける職場づくりにつなげていきましょう。



